|
|
 |
 |
エミリア - ロマーニャ州 州別観光
|
 |
イタリア旅行情報サイト JAPAN-ITALY Travel On-line
REGIONE EMILIA-ROMAGNA
|
|

エミリア - ロマーニャ州基礎知識
基礎データ 面積22,123ku / 人口 約394万人
/ 州都 ボローニャBologna / 行政区 9県
地理・歴史・産業 北部の諸州を半島の付け根でせき止めるように東西に横たわっている。州内のエミリアEmilia街道以南の高地はトスカーナへと続くアペニン山脈の一角である。北側のロンバルディア州、ヴェネト州とは、ポーPo川を基準に分かれる。ぶどう、桃などの果実やワイン、小麦の他畜産など農業が盛んで、パルマハムやボローニャハム、パルメザンチーズ、バルサミコ酢など多くの世界的ブランドを作り出す地域である。工業、漁業も盛んで、一般的に「裕福な地域」というイメージがもたれる。
歴史的には早いうちに自治都市を各地で形成し始めた。が、ロンバルディア同盟による団結も一部あったものの常に東西南北の外敵にさらされて、勢力として大きなまとまりになることは少なかった。むしろボローニャを筆頭に古くから学問や芸術の分野などで重要な歴史の舞台となってきた。(写真:ボローニャ歌劇場)
エミリア - ロマーニャ州の楽しみ方
<州都ボローニャBologna>
レンガ色の街ボローニャは、自治都市としては早い時期から栄え始め13世紀頃には世界でも屈指の大都市ではあった。世界最古の大学が創設されたことでも証明されるように、学問や芸術の面
で果たした功績は大きい。ローマとの関係が強く16世紀頃からは教皇国としての枠組みに縛られ政治的、経済的には華々しさを失うことになった。その歴史背景からも市内には多くの教会や聖堂、修道院が残り規模も大きい。又教皇派と皇帝派が競って立てたと言う塔も興味深い。
<食の旅>
この州には多くの世界的ブランドとなる食材が名を連ねる。 パルマの生ハム Prosciutto di Parma /ボローニャハムMortadella di Bologna / モデナのバルサミコ酢(熟成したワインビネガー)
Aceto balsamico di Modena / パルメザン("パルマの")チーズ Parmigiano Reggiano / モデナのコテキーノCotechinoといわれる豚のゼラチン質たっぷりのソーセージなどが特に有名。
料理も特に肉料理を中心に割とこってりとしたものが多い。中でもボロネーゼ・ソースSalsa
Bologneseは所謂「ミートソース」として普通名詞化しているし、北イタリア料理と中部、南イタリア料理の出会う場所として生クリームあり、トマトソースあり、とそのバラエティーの豊かさはイタリア料理の中でも随一。
ワインの生産量は国内第一位でほぼ州全域に渡ってつくられる。特にランブルスコLambruscoやサンジョベーゼ・ディ・ロマーニャSangiovese di Romagnaなどの赤ワインが知られる。
<その他のポイント>
・モデナModena周辺は更にフェラーリFerrari、ランボルギーニLamborghiniなどのスポーツカーメーカーの本社があることでも有名。
・スタンダールの「パルムの僧院」も有名なでパルマParma。食の王国であるが、レージョ劇場Teatro Regioで知られるとおり、オペラなどの音楽もかつてから盛んな地域である。トスカニーニToscaniniもここで生まれた。
又パルマ県には偉大な作曲ヴェルディVerdiの生まれた町ブッセートBussetoがある。ヴィッラ・ヴェルディVilla Verdiという彼の生家が残されている。
・レッジョ・ネッレミリアReggio nell'Emilia 14世紀からエステ家、ゴンザガ家、ヴィスコンティ家などが相次いで支配した6角形の城壁跡に囲まれた町。
・ボローニャから下ったところにあるファエンツァFaenza。12世紀までさかのぼると言われるマヨルカ焼きを中心とした陶器の町として世界的に知られる。この分野では 数々の国際コンクールや見本市が開かれる。国際陶器博物館Museo Internazionale delle Ceramicheは必見。
・ アドリア海Mare AdriaticoにはリミニRiminiやカットリカCattolicaなど、イタリアで最も人気の高い海水浴場が続く。
・エステEste家で知られるFerrara、西ローマ帝国の首都となったラヴェンナRavennaなども歴史的遺産が豊富な都市。ヴェネツィアVenezia、ボローニャBolognaからのアクセスも良い。
・サン・マリノSan Marino共和国はバチカンとともにイタリア国内にある独立国家。リミニRiminiから内陸に入ってすぐ。
主な都市(アルファベット順)
ボローニャBologna、カットリカCattolica、ファエンツァFaenza、フェッラーラFerrara、フォルリForli、イモラImola、モデナModena、ピアチェンツァPiacenza、パルマParma、レッジョ・ネッレミリアReggio
nell'Emilia、ラベンナRavenna、リミニRimini、 サルソマッジョーレSalsomaggiore、 ※サン・マリノ共和国(独立国)
エミリア - ロマーニャ州をもっと知る
http://www.regione.emilia-romagna.it/
州公式サイト イタリア語のみ
Provincia di Bologna ボローニャ県公式ページ
http://www.japanitalytravel.com/banner/bologna/top.html
芸術文化、ビジネス、ショッピングの都 ボローニャ、 ボローニャ県 珠玉の中世小都市、 音楽の都 ボローニャ、 自動車・オートバイの都 ボローニャ、 特産ワインとグルメ、 イベント カレンダー
市長が語る我が町観光自慢 バックナンバー
フェッラーラ - エミリア・ロマーニャ州 Ferrara - Emilia-Romagna
人々の暮らしが息づく文化遺産の町
パルマ市 - エミリア - ロマーニャ州 Parma - Emilia-Romagna
食い倒れ(食)と聴き倒れ(音楽)の町
ラヴェンナ市 − エミーリアロマーニャ州 Ravenna - Emilia-Romagna
世界一の中世モザイクを観に
モデナ市 − エミーリアロマーニャ州 Modena - Emilia-Romagna
私の住む町Travel案内
パルマ Parma / ボローニャ Bologna
http://www.japanitalytravel.com
|
© JAPAN PLUS ITALY - MILANO 2013 All rights reserved.
|
|
|



受講は日本語でも可能
JITRAガイドオンライン エミリア・ロマーニャ州 ホテル・宿泊先など
|