|

HOME PAGE
わが町観光自慢
ワイン料理紀行
南イタリア小都市探訪
知られざる博物館
フレッシュレポート
ホテル!
グルメ!
ショッピング!
トピックス!
イベント!
イタリア自然紀行
温 泉
アグリツーリズム
スキー
読み物・エッセイ
イタリア映画の旅
クレモナの工房から
元OL料理修行記
ローマ子育て日記
スポーツ万歳
旅会話レッスン
読者参加スペース
アンケート
メールマガジン申込
私のお気に入り
とっておきの旅
イベントinジャパン
日本で楽しむイタリア
日本における
イタリア2001
イタリアカレンダー
ア−ト・デザイン
オペラ・バレエ・
クラシック
伝統行事
スポ−ツ
旅行便利帳
旅行前の心得
為替・物価情報リンク集
交通情報リンク集
イタリアマップリンク集
イタリア情報リンク集
JITRAについて
掲載記事一覧
|
|
|
|
15 Settembre 2003
LEZIONE 56 〜表現編〜場所・位置を言う
高田 和文
|
|

街角で道をたずねたり、建物の中で目的の場所を探すには、場所や位置の言い方
を しっかり覚えておかなければなりません。と言っても、それほど複雑な文や表現が必
要 なわけではなく、いくつかの基本的な単語さえ覚えておけば十分です。また、実際
の会話では身振りや手振りを使って位置を確認することも大事です。場合によっては、紙に書いて確かめるのもいいでしょう。コミュニケーションをうまく行なうは、単に言葉だけでなく、さまざまな手段を使うのがコツです。
キーフレーズ
|
È a destra./È a sinistra. 右側です。/左側です。
エ ア デストラ エ ア スィニストラ
È davanti alla stazione./
È dietro la chiesa. 駅の前です。/教会の後ろ
です。
エ ダヴァンティ アッラ スタツィオーネ エ ディエトロ ラ キエーザ
|
●こんな場面で
1)街角で
街で道をたずねて教えてもらう場合、qui(ここ)、lì(そこ、あそこ)、là
(あそこ)といった最低限の単語を知っているだけでも十分役に立ちます。a destra
(右側に)、a sinistra(左側に)などもぜひ覚えておきましょう。複雑な場所を
言ったり聞き取ったりするには、街の地図を用意しておくと便利です。また、実際に場
所を紙に書いてみるというのも有効です。
Dov'è il Museo Nazionale? 国立美術館はどこですか?
ドヴェ イル ムゼーオ ナツィオナーレ
È lì, davanti al teatro. あそこです、劇場の前です。
エ リ ダヴァンティ アル テアトロ
L'albergo è dietro l'ospedale. ホテルは病院の裏にあります。
ラルベルゴ エ ディエトロ ロスペダーレ
La farmacia è tra la libreria e il bar. 薬局は本屋とバールの間にありま
す。
ラ ファルマチーア エ トラ ラ リブレリーア エ イル バール
2)建物の中で
建物内の会社や事務所などは、日本のような詳しい案内表示がないことが多いの
で、人にたずねるのがいちばんです。基本的な単語はほとんど変わりませんが、建物
の中で場所を言うには階数を言う表現が重要になります。piano(階)と「〜番目の」
という序数をしっかり覚えておきましょう。階数の数え方が日本と違う点にも注意し
てください。日本で言う1階はイタリア語では pianterreno(地上階)と言い、日本式
の2階が primo piano(文字通りは1階)、3階が seconco piano(文字通りは2階)
というように、呼び方と実際の階数が1つずつずれてゆきます。
Dov'è la segreteria? 事務局はどこですか?
ドヴェ ラ セグレテリーア
È al primo piano. 1階にあります。(注意:日本式の数え方では2階)
エ アル プリーモ ピアーノ
È in fondo al corridoio. 廊下の突き当たりにあります。
エ イン フォンド アル コッリドーイオ
È la seconda porta a sinistra. 左側の2番目のドアです。
エ ラ セコンダ ポルタ ア スィニストラ
講師プロフィール
高田和文(たかだ かずふみ)
静岡文化芸術大学教授。NHKラジオ・イタリア語講座講師。著書に「話すためのイタリア語」(白水社)、、「NHKスタンダード40イタリ
ア語」(NHK出版)など。
|
|
|
|
|
|
http://www.japanitalytravel.com
|
© JAPANITALY.COM
srl - MILANO 2000 All rights reserved.
|
|