2 August 2001
LEZIONE 20 「どれ〜?」とたずねる
高田 和文
|
Galleria Vittorio Emanuele U ,Milano
|

複数のものについて「どれ〜?」とずねる言い方を覚えましょう。自分の列車や座席を確認したり、劇場で自分の席を確認するときに便利です。列車の出発ホームなどはときどき変更になることがあるので、よく知らない土地では、時刻表や掲示板で調べるだけでなく、乗る前に駅員などに直接確認したほうが安心です。
キーフレーズ
|
Quale è ......? クァーレ エ 〜はどれですか?
|
●こんな場面で
1)駅で
駅で自分が乗る列車やバスのを確認するときに、このフレーズが役に立ちます。乗り物について「〜行きの」と言うには per .... として、あとに行き先を入れます。autobus は市内を走る路線バス、pullman は都市間の長距離バスや観光バスのことを言います。
Quale è il treno per Milano? ミラノ行きの列車はどれですか? クァーレ エ イル トレーノ ペル ミラーノ
Quale è l'autobus per il centro? 市内へのバスはどれですか? クァーレ エ ラウトブス ペル イル チェントロ
Quale è il pullman per Siena? シエナ行きの長距離バスはどれですか? クァーレ エ イル プルマン ペル スィエーナ
2)劇場やコンサート会場で
劇場などで、自分の座席がどれか分からなければ案内係の人にたずねましょう。座席の番号の付け方はかなり複雑で、劇場によっても違います。plateaプラテーア(1階席)、palcoパルコ(ボックス席)、galleriaガッレリーア(2階以上の席)などの単語を知っていると、自分の席がだいたいどのへんにあるかが分かります。
Quale è il mio posto? 私の席はどれですか?
クァーレ エ イル ミーオ ポスト
È questo qui. ここの席です。
エ クェスト クィ
È quello lì. あそこの席です。 エ クェッロ リ
|
講師プロフィール
高田和文(たかだ かずふみ)
静岡文化芸術大学教授。NHKテレビ「イタリア語会話」監修者。著書に「話すためのイタリア語」(白水社)など。
|
|