![]() |
![]() HOME PAGE わが町観光自慢 ワイン料理紀行 南イタリア小都市探訪 知られざる博物館 フレッシュレポート ホテル! グルメ! ショッピング! トピックス! イベント! イタリア自然紀行 温 泉 アグリツーリズム スキー 読み物・エッセイ イタリア映画の旅 クレモナの工房から 元OL料理修行記 ローマ子育て日記 スポーツ万歳 旅会話レッスン 読者参加スペース アンケート メールマガジン申込 私のお気に入り とっておきの旅 イベントinジャパン 日本で楽しむイタリア 日本における イタリア2001 イタリアカレンダー ア−ト・デザイン オペラ・バレエ・ クラシック 伝統行事 スポ−ツ 旅行便利帳 旅行前の心得 為替・物価情報リンク集 交通情報リンク集 イタリアマップリンク集 イタリア情報リンク集 JITRAについて 掲載記事一覧
|
|
||||||
21 December 2000
LEZIONE 5 知らないものについてたずねる 高田 和文 ![]() ![]() |
|||||||
町で見かけた建物やメニューに書かれた料理について、わからなければ積極的にたずねてみましょう。イタリア人は驚くほど親切に教えてくれます。もちろん、相手のイタリア語を聞き取るのは初めのうちはたいへんですが、正確にわからなくてもかまいません。質問するだけでもりっぱなコミュニケーションになるのです。 ●キーフレーズ Che cos'è ? 何ですか? ケ コーゼ ●こんな場面で 1)町角で 町角で知人や通行人などに知らない建物についてたずねるには、このフレーズを使いましょう。questo(これ)、quello(あれ)などのものを指し示す語といっしょに使うことが多いので、あわせて覚えておくと便利です。知らない人にたずねる場合には、前に Scusi, .... (すみません〜)を付けるようにしましょう。 Che cos'è questo? これは何ですか? ケ コーゼ クェスト Che cos'è questo palazzo? この建物は何ですか? ケ コーゼ クェスト パラッツォ Scusi, che cos'è quello? すみません、あれは何ですか? スクーズィ ケ コーゼ クェッロ 2)レストランやバールで メニューの料理を指さして、あるいはバールやセルフサービスでケースに並んでいる料理を見ながら、このフレーズを使ってたずねましょう。複数のものについてたずねる場合、正確には Che cosa sono? と複数形にします。慣れてきたらこちらも使える ようにしましょう。 Che cos'è questo piatto? この料理は何ですか? ケ コーゼ クェスト ピアット Che cos'è la caprese? カプレーゼって何ですか? ケ コーゼ ラ カプレーゼ (カプレーゼはモッツァレッラとトマトのサラダ) Che cosa sono i ravioli? ラヴィオーリって何ですか? ケ コーザ ソーノ イ ラヴィオーリ (ラヴィオーリは四角い詰め物入りパスタ)
|
|||||||
![]() |
|||||||
|