![]() |
![]() HOME PAGE わが町観光自慢 ワイン料理紀行 南イタリア小都市探訪 知られざる博物館 フレッシュレポート ホテル! グルメ! ショッピング! トピックス! イベント! イタリア自然紀行 温 泉 アグリツーリズム スキー 読み物・エッセイ イタリア映画の旅 クレモナの工房から 元OL料理修行記 ローマ子育て日記 スポーツ万歳 旅会話レッスン 読者参加スペース アンケート メールマガジン申込 私のお気に入り とっておきの旅 イベントinジャパン 日本で楽しむイタリア 日本における イタリア2001 イタリアカレンダー ア−ト・デザイン オペラ・バレエ・ クラシック 伝統行事 スポ−ツ 旅行便利帳 旅行前の心得 為替・物価情報リンク集 交通情報リンク集 イタリアマップリンク集 イタリア情報リンク集 JITRAについて 掲載記事一覧
|
|
||||||
16 November 2000
LEZIONE 3 人にたずねる 高田 和文 ![]() |
|||||||
旅先でわからないことがあれば迷わずどんどんたずねましょう。ホテルや旅行案内所、あるいは町角で、少しでもイタリア語を知っていればいろいろたずねることができます。イタリアの人はたいてい親切に教えてくれます。 ●キーフレーズ C'e ....? がありますか? チェ ●こんな場面で 1)ホテル、旅行案内所、町角で ホテルのインフォメーションや旅行案内所を積極的に活用するには、このフレーズがたいへん便利です。もちろん、町角で人にたずねるときにも使えます。質問ですから、かならず文の最後を上げるように発音してください。前に Scusi, .... (すみません?)を付けるとよりていねいになります。 C'e un ristorante? レストランがありますか? チェ ウン リストランテ C'e un museo interessante? おもしろい美術館がありますか? チェ ウン ムゼーオ インテレッサンテ Scusi, c'e una banca qui vicino? すみません、この近くに銀行はありますか? スクーズィ チェ ウナ バンカ クィ ヴィチーノ 2)劇場などで 劇場でオペラやコンサート、演劇などを見るときにも、このフレーズが役に立ちます。 C'e uno spettacolo stasera? 今晩公演がありますか? チェ ウノ スペッターコロ スタセーラ C'e un biglietto? 切符はありますか? チェ ウン ビリエット
|
|||||||
![]() |
|||||||
|