![]() |
![]() HOME PAGE わが町観光自慢 ワイン料理紀行 南イタリア小都市探訪 知られざる博物館 フレッシュレポート ホテル! グルメ! ショッピング! トピックス! イベント! イタリア自然紀行 温 泉 アグリツーリズム スキー 読み物・エッセイ イタリア映画の旅 クレモナの工房から 元OL料理修行記 ローマ子育て日記 スポーツ万歳 旅会話レッスン 読者参加スペース アンケート メールマガジン申込 私のお気に入り とっておきの旅 イベントinジャパン 日本で楽しむイタリア 日本における イタリア2001 イタリアカレンダー ア−ト・デザイン オペラ・バレエ・ クラシック 伝統行事 スポ−ツ 旅行便利帳 旅行前の心得 為替・物価情報リンク集 交通情報リンク集 イタリアマップリンク集 イタリア情報リンク集 JITRAについて 掲載記事一覧
|
|
||||||
9 Nobvember 2000
第二回 イタリアの恩人ビッジョ
石井 高 ![]() |
|||||||
![]() 居酒屋ビッジョの仲間達と 1975年、誕生日に友人達がヴァイオリンのケーキで祝ってくれた。左端がビッジョ。 |
|||||||
![]() 全くつまらないことで彼と喧嘩をした。次の日会って顔をあわせれば「昨日はごめんよ」ですむことだった。そして、まあ一杯ということになっていた。その翌朝ビッジョが心不全で急死した。神の無慈悲を恨んだ。 ビッジョとはルイジ・スポッティの愛称で、自転車競技で元イタリアのチャンピオンであり、のちに居酒屋の主人になった。出会いは30年前にさかのぼる。当時、固くなって売り物にならないパンを塩水につけて食べていたころ、イタリアでの最初の大晦日をむかえた。とにかく年越しのワインを飲まなくてはならない。ベッドの下,箪笥の裏を探し、やっと見つけた50リラをにぎりしめて町に出た。 湿っぽい雪がゲルピンの身にこたえた。サンミケレ教会近くの居酒屋は大勢の人達で大騒ぎだった。50リラ分のワインをたのんだ。本当は一杯80リラである。居酒屋の主人はぼくが払っただけのワインをくれた。飲みほしてホーッと息をついて、さてこれからどうしようかなと思ったとき、マルヴァジアの白のボトルをあけて、空になったぼくのコップになみなみと注ぎ、「ボナンノ」新年おめでとうとウインクをしながら言ってくれたのが,居酒屋の主人ビッジョであった。こうして彼とその一家との家族同様のつきあいが始まった。 ある時、この居酒屋でオリンピックの五輪はどんな色かということになった。特に気をつけているわけではないので、皆は赤だとか青だとか勝手なことを言っている。全て自分か屋が正しいと思っているからオリンピックの輪はどうしても10輪以上になる。「ところでタカシはどうだ。」 黙って聴いていたぼくは,何のためらいもなく、五輪は世界の5種類の人種の皮膚の色を表し,白,赤、黒、黄、緑、であると言った。なにしろ小学校の先生が教えてくれたことを、その通りだと思っていたので自信たっぷりだった。しかし、そこにいた居酒屋の連中がぼくに総攻撃をかけ大変なことになった。 ここで登場するのがビッジョで、「タカシが正しい」、俺は緑色の人間を見たことがある。今度は彼が攻撃の的になった。彼が見たのは皮膚が緑、髪の毛が黒、目が黄色という歌舞伎の定式幕みたいな緑色人種がでっちあげられた。実際は五大陸の色だったのである。ビッジョの前でタカシの悪口はタブーであった。 17才の時にぼくの父は死んだ。ビッジョは第二の父だ。一生に一冊の本も読まなかったしストラデヴァリが誰であるかも知らなかった。しかし、クレモナ市長,大工、左官、警官、パン屋、元泥棒などありとあらゆる人を友達にさせてくれたのは彼である。ぼくをクレモナに釘付けにして、ヴァイオリンを作り続ける決心をさせたのも彼である。
クレモナの墓地を訪ねるたびに、「昨日はごめんよ」と言う。しかしビッジョの「ごめんよ」はもう聞こえない。マルヴァジアのワインで「チャオ、ビッジョ」と毎日冥福を祈っている。
|
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
|