![]() |
![]() HOME PAGE わが町観光自慢 ワイン料理紀行 南イタリア小都市探訪 知られざる博物館 フレッシュレポート ホテル! グルメ! ショッピング! トピックス! イベント! イタリア自然紀行 温 泉 アグリツーリズム スキー 読み物・エッセイ イタリア映画の旅 クレモナの工房から 元OL料理修行記 ローマ子育て日記 スポーツ万歳 旅会話レッスン 読者参加スペース アンケート メールマガジン申込 私のお気に入り とっておきの旅 イベントinジャパン 日本で楽しむイタリア 日本における イタリア2001 イタリアカレンダー ア−ト・デザイン オペラ・バレエ・ クラシック 伝統行事 スポ−ツ 旅行便利帳 旅行前の心得 為替・物価情報リンク集 交通情報リンク集 イタリアマップリンク集 イタリア情報リンク集 JITRAについて 掲載記事一覧
|
|
||||||
15 October 2000
前口上 なぜ「イタリア映画の旅」なのか 林 直美 ![]() |
|||||||
なぜ「イタリア映画の旅」なのか。これにはちゃんとわけがある。 いやまて、映画というものはインターナショナルな現象なのであって、どの国の映画とは一概には言えない、というご意見はごもっとも。しかしここでは、「イタリア・映画の旅」と一息いれていただきたい。要するに、様々な映画をしのびつつイタリアを旅しよう、というけだ。 ではあらためて、なぜ「イタリア映画の旅」なのか。 ひとくちに外国映画と言って、ぱっと思い浮かぶ場所をちょっと考えてみる……フランスといえばパリ、アメリカならニューヨーク……といって筆者の想像力の限界とばかりは言えない気がする。さてイタリアはというと、ローマRomaの存在は確かに大きいが、ヴェネツィアVeneziaだってひけをとらない。あるいは、『ノスタルジア』のトスカーナToscanaが、『カオス シチリア物語』のシチリアSiciliaが、はたまた『苦い米』の北イタリアの水田地帯が、ふとしたおりにまぶたをかすめる、ということがあっても、ちっともおかしくはないではないか。 私のイタリアびいきを割り引いても、イタリアが舞台の映画では、多くの場所が、ただの風景やうつわではなく、それ自体が映画にインスピレーションを与え、まさしくそこでなければいけないと思わせる何かを感じさせる、という気がする。で、「ヴェネツィアか。僕はやっぱり『ベニスに死す』だ なあ」とか、「ローマねえ。『ローマの休日』もう一度見たいわ」とか、「そりゃやっぱり、フェリーニのローマだろう」などと思わず言ってみたくなる人は世の中に案外多いのではないかと私は勝手に想像している。 これは、イタリアにはすばらしい都市が数多く存在し、そのいずれもが、 どこかひとつの町に集約されてしまわない強い個性をそなえていることと、 無関係ではないだろう。 というわけで、次回から、映画をネタにおしゃべりをしながら、イタリア旅行を楽しんでいただく、というわけです。Buon viaggio!
|
|||||||
|