
1. Salice サーリチェについて
ミラノMilanoからジェノヴァGenovaに向かう道のりの、ちょうど中間に位置します。ミラノからたった15分も電車に乗っていくと、どこまでも平らなポー平野にポー川の恵みを受けた、小麦畑、砂糖黍畑やトウモロコシ畑が目の前いっぱいに広がります。パヴィーアを過ぎ、ポー川を越えるとアッペンニーノ・パヴェーゼ山脈Vetta dell’Appennino Pavesseまた、自転車の世界チャンピオン、ファウスト・コッピFausto Coppiのトレーニングした、トルトーナTortonaの丘が、望めます。
2. 温泉を楽しむ
塩化臭素を多く含むここの温泉水は、慢性・再発の呼吸器系の療養・予防に特に適しています。戦前は、ガス室と呼ばれた部屋で、塩化臭素または硫黄のミストによる"ネブリッザッツィオーネ・ウーミダ・サルソブロモイオディカ/スルフーレア"nebulizzazione umida salsobromojodica o sulfurea という療法を行います。噴霧器を直接、喉にあてる療法はよくみられますが、ここではミストの部屋で座っているだけですみますので、小さなお子さんでも楽に療法が受けられます。
また、ここは自転車の世界チャンピオン、ファウスト・コッピFausto Coppiの出身地であり、多くの自転車競技の選手が、最近ではマウンテンバイクの世界チャンピオン、パオラ・ペッツォPaola Pezzoなどが強化訓練に訪れます。
療法には、自転車競技・サッカー・馬術・水泳など、スポーツ選手用のメニューが特別に組まれているのもここの特徴です。日本でもおなじみのサッカーチーム"ユベントス"や"インテル"の選手も強化訓練に訪れます。
今回、私が試した療法は、セルライトに効果的な、ペルコルソ・ヴァスコラーレPercorso vascolareで、身体を温める効果の高い塩化臭素の温泉水の温水と冷水を二つに仕切ったU字型のプールで、ひたすら20分歩きつづけるというものです。腰ほどの高さの24℃の冷水を5mほど歩き、32℃の温水に入ります。濁った温泉水の中をゆっくり、バーをつたいながら歩きます。
この療法の後には、マッサージが効果的、さらにファンゴ(泥)パックを加えると相乗効果がより感じられます。セルライト対策には、贅沢に最低でも2週間以上のケアをおすすめしたいですね。
肩こりに効果的なのは"カスカータ・チェルヴィカーレ"Cascata cervicale です。これは日本でいう打たせ湯ですね。座った状態で塩化臭素の温泉水を肩全体にかけますので、日本のものよりずっとデリケートです。
3. 一言アドバイス
療法はすべて、ドクターの診断を受けてから行います。
ここでは特にセットメニューなどが表示されていませんが、各自の滞在期間に応じてドクターがパーソナルメニューを組んでくれます。
ペルコルソ・バスコラーレ 40,000リラ ・ マッサージ30分 69.000リラ ・ ジャグジー+リンファ・ドレナージュ 83,000リラ
施設は、おもに温泉療法を行いますが、併設されたプレジデント ホテル テルメPresident Hotel Terme のビューティメディカルセンターにて、オリジナルスキンケア商品を使用したエステティックサービスが受けられます。こちらでも目的・期間に応じて、パーソナルメニューを組んでもらえます。療法によっては水着着用のものもありますので、お忘れなく!タオル・バスローブ・スリッパのレンタルあり(無料)
4. おすすめ情報
施設のまわりの16,000uに及ぶサーリチェ公園Parco di Saliceは、ケアまたは食事の後の散策や軽い運動にぴったりです。各コーナーにワンポイントアドバイスが書かれた表示にそっていくと簡単なエクササイズが楽しめます。
公園では毎年9月に国際馬術大会が催されます。また牧場にて乗馬が、また周りを流れるスタッフォラ川 il Stafforaでは、釣りも楽しめます。さらに、川をはさんでゴルフ場・テニスコート・屋外プールが併設されています。
そして、郷土料理でぜひ味わっていただきたいのが、ヴェルツィVerziというこの地方のサラミです。私は実はあまりサラミが好きではありませんが、これはおすすめです!熟成された固い、もちろん脂っこさはありますがとても乾いたサラミです。少し強めのドライな赤ワインによく合います。パスタは、マルファッティMalfattiという、リコッタチーズとほうれん草でできたニョッキが有名です。
マルファッティMalfatti=不恰好なという意味で、施設の斜め前にあるレストラン"グアド"Guadoのホームメイドのニョッキは、ニョッキというより、肉ダンゴのように大きく、材料の味しかしない素朴で純粋なパスタでした。
|